こんな学童クラブを目指しています!
1、 一人一人が大事にされ、楽しく過ごせる学童クラブ
2、
異年齢の中で、豊かな生活経験を通し、生きた知識を身につける
3、 生命を大切にし、健康な心と体を育てる
4、 地域に信頼され、必要とされる学童クラブ
運営費
こがね森学童クラブは、国、県、町から補助金をもらっています。それプラス、父母からの毎月の学童費で運営しています。
指導員
指導員は専門の資格(幼稚園教諭・保育士など)を持っています。また、沖縄県学童保育連協やその他の研修会・講習、島尻5学童での分会(情報交換・学習会)を通して、より専門的な力量を高め、子ども達の放課後の生活をより良いものにしようと努力します。
こがね森学童クラブはこんな学童!
学童保育には親の働く権利と家族の生活を守る役割もありますが、それにとどまらず、子ども達の積極的な生活を作り上げていくことにあります。学童保育では年間を通して、遊び、表現活動、生活習慣、自然体験、人間関係など多くのことを学びあいます
ですから学童保育は、自由な雰囲気の中で子ども達が、本当の意味での「生きる力」を育てる場になっています。
ちなみに設立してはや19年、もうすぐ二十歳!地域の父母達が協力して創り、これまで支え育ててきた学童です!
子ども達の放課後
子ども達を取り巻く環境が、危なくなっています。子ども達が被害者・加害者になる、いたましい事件・事故の増加、心の荒廃、テレビゲーム・マンガでの一人遊びなど、安全で豊かな放課後が過ごせない現実があります。
ここで私たちは過去の実績を活かし、子ども達のホッとできる居場所作り、遊びと生活を軸とした専門指導員による保育活動、地域への遊び指導を含めた遊び環境作りの提案と実施など、地域の子育てに役立つ場作りを目指します! !(^^)!